前回の記事に登場した日本大学国際関係学部矢嶋ゼミは、2020年「ふじのくに地域・大学コンソーシアム」に参加し、「伊豆の国市の地域資源を活用した周遊プラン」を作成。伊豆半島の地形を活かしたE-BIKE周遊を中心に、伊豆の広域周遊で宿泊客を増やしていく取り組みを提案しました。
今年度は、伊豆の国市内の観光スポットを巡る周遊バスのラッピングデザインやコンシェルジュ、フィールドワークなどに取り組んでいます。
本記事では、矢嶋ゼミが実証運行中の交通モードを活用するフィールドワーク体験を基に考案した観光周遊コースをおすすめポイントとともに紹介します。
旅の参考にぜひご活用ください。
モデルコース
A 『北条長岡満喫フルコース』(全日コース)
B 『北條の歴史散策&世界遺産サイクルコース』(全日コース)
C 『絶景と温泉に心癒されるゆったり旅』(全日コース)
D 『旅行2日目のアクティブコース!』(半日コース)
A 北条長岡満喫フルコース
周遊バスとシェアサイクルを乗り継ぎ北条氏関連の施設を満喫するモデルコース。
・所要時間:約6時間30分
・目安予算:3500円
<ルート>
<おすすめポイント>
・北条氏関連施設を網羅できます!!!じっくり周遊されたい方向けのコースです。
・食も楽しめるよう、いちご狩りをコース内に組み込み!近くの江間川沿いの遊歩道は河津桜60本、ソメイヨノ170本の隠れた桜の名所です。
・シェアサイクルを利用することで時間に制約されない旅が出来ます!
・世界遺産でもある韮山反射炉を楽しみながら、静岡県のもう1つの世界遺産である富士山も同時に見ることができます。
・最後に足湯で心と体も癒しましょう。

B 北條の歴史散策&世界遺産サイクルコース
伊豆の国市の代表史跡をシェアサイクルで満喫するモデルルート。周遊バスとの併用も可能。
・所要時間:約5時間50分
・目安予算:4000円
<ルート>
<おすすめポイント>
・北條氏ゆかりの地(主にパンフレット「伊豆の国市 北條家歴史散策マップ」の政子コース)を満喫できるコースです。大河ドラマにゆかりのある寺をたくさん巡れます!
・蓮が有名な寺(成福寺、正蓮寺。蓮は6〜8月)や、北条政子の産湯の井戸周辺には桜並木(春)があり、季節によってはお花を楽しむこともできるコースです!写真映えするスポットで女子は気分が上がります。(パンフレット「頼朝・北条の里と花のお寺めぐり」参照)
・一日では回り切れないほどの史跡の多い伊豆の国市において、北条の歴史と世界遺産韮山反射炉を堪能できる贅沢なモデルルートです。
・自転車で散策するため伊豆の国市の地域・雰囲気を堪能できます。土地の匂いを感じられ、気の向くまま立ち止まって楽しむことが可能です!

C 絶景と温泉に心癒されるゆったり旅
自家用車でお越しの観光客向けのモデルルート(出発地帰着地自由のルート)。
・所要時間:約7時間
・目安予算:4000円
<ルート>
<おすすめポイント>
・伊豆パノラマパークでは、葛城山山頂の展望台から富士山と駿河湾を望める大パノラマを眺めながら展望カフェでのんびり過ごし、日々の疲れを癒せます!団子や植木鉢パフェ等インスタ映えの物もあるかもしれません・・・!?
・温泉では古い歴史をもつ湯に浸かり、疲れを癒せます!近場の温泉まんじゅうの老舗にも立ち寄り可能です!
・道の駅では、旬に関係なくいちごのスイーツを楽しむことができます!最後にお土産を買うのに最適です!

D 旅行2日目のアクティブコース!
伊豆長岡温泉に宿泊の観光客向けの2日目のモデルルート。
・所要時間:約3時間30分
・目安予算:3000円
<ルート>
①南山荘 |
↓ 自転車 5分 |
②伊豆パノラマパーク 90分 |
↓ 自転車 15分 |
③道の駅伊豆のへそ 60分 |
↓ 自転車 15分 |
④姫の足湯 15分 |
↓ 自転車 5分 |
⑤伊豆長岡駅 |
<おすすめポイント>
・旅館近くをスタート地点にのんびり伊豆長岡温泉や周辺の観光スポットを巡ります!
・パノラマパーク頂上から見る、富士山、駿河湾、秋なら紅葉の美しい景色を楽しむことができます。
・道の駅伊豆のへそでは伊豆長岡ならではの「地ビール」などの特産品、お土産を手に入れることもできます。
・カゴ付きのシェアサイクリングなら道の駅伊豆のへそでお買い物もできます!
・最後は足湯につかってサイクリングの疲れをとることができます!

モデルコース提案
日本大学国際関係学部 矢嶋ゼミ
日本大学矢嶋ゼミナールは、日本大学国際関係学部で「観光」について学び、一人ひとりが活躍出来るゼミナールを目指して活動しております。最終的には、「具体的な結果」を出し、今後につなげていけるような活動にすべく、学生一同尽力しております。現在、2期生が13名、3期生が15名で活動を行っており、主に3期生が「ふじのくに地域・大学コンソーシアム」でのテーマである伊豆の国市を中心とした活動を行っております。
HP https://sites.google.com/view/yajimaseminar/
Instagram https://www.instagram.com/yajimazemi_official/
「いずのくに 観光周遊」多様な交通モードが実証運行を実施!
今年度、伊豆の国市は観光庁「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」への採択を受け、様々な社会実験を実施しています。社会実験の詳細は特設HPにて随時情報を更新中です。
特設HP https://izuspamirai.com/izunokuni_shuyu/